Featured image of post 2021年度上半期で買ったものとか

2021年度上半期で買ったものとか

2021年度上半期で買ったものとかを振り返る。

何があったかなと思い出しながら、まとめる。最新ブログ書いてなかったし。

カメラ

SIGMA fpからX-T4に移行したのが半年前だけど、また変えてしまった。Nikon Z 6Ⅱに。星を撮りたいなと思ってる(でも出不精なので撮れてない)ので、高感度耐性を考えた際のフルサイズの誘惑から逃れられなかった。

FUJIFILM X-T4に移行した

下取りに出した、X-T4とレンズたち

Nikon Z 6Ⅱと、レンズとか諸々

Nikon Z 6Ⅱと24-70mm f4

あと、70-200mm f2.8と24-200mm f4-6.3、24-50mm f4-6.3も買い足した。

70-200mm f2.8

24-200mm f4-6.3と、24-50mm f4-6.3

ただ、24-200と24-50の二本は近日中に手放す。

そのほかには、Peak DesignのTravel Tripodも手に入れた。ちょっと気合いを入れて、カーボンのやつ。触った感触がひんやりしてないのは新感覚。

Peak Design Travel Tripod

付属の専用ケースが三脚にぴったりフィットする形状で、それほどかさばることなく、旅行かばんに納めやすい。

ヘッドフォン

AirPods Maxのスカイブルーを購入した。1年ほどリモートワーク続いてて、かつ担当している仕事で多忙を極める状況になった。周囲の環境はそこそこ静かではあるものの、どうしても気が散ってしまう場面もあり、今まではAirPods Proを使ってたけど、イヤホンをずっと耳に突っ込むのは耳に対して良くないだろうなと思っていた。

高額ではあったものの、仕事により集中できるなら…と購入。結果、AirPods Proを使うことは無くなった。仕事以外でも、Netflixで動画見るときとか、ガシガシ使ってる。

本体が重いのが個人的にはマイナスポイント。だけど、ヘッドバンド・イヤーパッドがメッシュで、なおかつめっちゃふかふかで心地良く、買って良かったと思わせてくれる。

AirPods Max

コンタクトレンズ

コンタクトレンズを常用するようになった。2月ごろに使い始め、4月ごろからはガッツリと。

ヘッドフォンを使うとき、眼鏡だと、テンプルが側頭部にめり込んで痛い。眼鏡だと、カメラのEVFをのぞき込みづらい。眼鏡だと、まつげがレンズに当たって汚れて、見えづらくなる。

そんな理由でコンタクトレンズを使うようになった。

使い始めた直後は、ぼやけて見える気がするとか、つけるのに四苦八苦するとか、そもそもレンズをブリスターパックから取り出せないとかあったけど、一ヶ月もすれば慣れた。

ブリスターパックから取り出せないやつは、単にレンズの表面(凸面)が上に来てて、指に貼り付かないというだけだった。

衛生面を考えて、使ってるのは1day。ランニングコストよりも安全性を重視したいので、2weekとかに変えたりはせず、今後も1dayを使う。

三ヶ月分のコンタクトレンズ。乱視用は三ヶ月分のパッケージがなく、一ヶ月 × 3

モニタ

4Kモニタから、ウルトラワイド液晶(UWQHD: 3440 × 1440)に切り替えた。LGの35WN75C-Bって型番の35インチ曲面ディスプレイ。4K解像度も良かったんだけど、仕事でコード書きつつ調べ物しつつ、バグチケ・仕様検討チケット捌きつつ、チャットしつつ…ってなると横幅をより広く取れる方が捗りそうだなと思ったので。解像度的にはちょい落ちたけど、買い換えてよかったなと思ってる。実際、以前の4Kモニタだと頻繁にMission Control使ってウインドウ切り替えてたけど、その頻度は減った。また、複数のIDEを開いて並行で作業するのも容易になった。

ウルトラワイド液晶モニタ

その他

万年筆を何本か持ってるけど、最近使えてなかった。なので、一旦すべて洗浄して、モンブランの149にパーマネントブラックを入れて、日記をつけることにした。

中屋万年筆で一本オーダーメイドしてもらってるので、それが届いたら、これら二本で日々の書き物をしていく。キーボードでしか文字を入力しない日々だったので、久々に日記を手書きで書くと、あまりにも漢字が書けなくてびっくりした。今も、時々字を引きながら書いてる。

洗浄中の万年筆たち

おわりに

紆余曲折の過程でお金を余計に落としてるな、という気がする。無駄な出費を抑えつつ、人生をより豊かにするためにお金を使いたい。なるべく貯める方向で…。

Built with Hugo
テーマ StackJimmy によって設計されています。