以前マイクを買ってから半年も経っていないので、散財が過ぎる…。 Shure BETA 87A-Xを購入した。
https://www.shure.com/ja-JP/products/microphones/beta_87a
きっかけは、backspace.fmの以下エピソードにてマイク周りの話題になった際に、宮川さんが使われているのを見て、良さげだなーと思ったから。
https://backspace.fm/episode/375/
BETA 87A-Xは、一見ダイナミックマイクっぽい形をしてるけど、コンデンサーマイク。指向性はスーパーカーディオイドで、マイク正面への感度が高く、横方向の音を遮断するタイプ。カーディオイドよりも正面のピックアップ範囲が狭いが、背面の感度もちょっとある感じ。
今まで使っていたオーディオテクニカのAT2035と比較すると、形の違いを除けば、コンデンサーマイクで単一指向性なので、方向性の違いはあまりない。
https://www.audio-technica.co.jp/product/AT2035
買い換えた理由としては、前述したbackspace.fmエピソード内でも話されていたけど、円筒形のマイクだとWeb会議で使っている際に視界に占めるマイクの割合が大きく、ディスプレイが見辛かったため。AT2035はポップフィルタが内蔵されておらず、別途用意したポップフィルタも視界に入ってくるので、なおさら視界に入ってきて邪魔だなーと思っていた。
製品を調べている際には分からなかったけど、Shure BETA 87A-Xはポップフィルターが内蔵されていることが製品マニュアル内で言及されていて、別途ポップフィルターを挟む必要がなかったのが嬉しい誤算だった。
マイクを設置した際の視界がさらにスッキリした。
最適解に最短距離で辿り着けるように精進したい…。